部屋の掃除で心も掃除しよう
掃除が嫌いな人、手をあげてください!
「はい!」

ではなぜ嫌いなのでしょう?
「めんどくさいからです!」
そうですよね!掃除ってめんどくさいですよね!
でも掃除っていざやり始めると、止まらなくなって「気がついたら1時間経ってた」なんて経験ありませんか?
そして何だかんだ「掃除してよかったな」と思い、達成感とリラックスが得られますよね。
本日はそのメカニズムを理解して、部屋も気分もスッキリさせましょう!
作業興奮
めんどくさいけど、いざやり始めると止まらない。
それは実は作業興奮と呼ばれる現象なんだそうです。
ドイツの精神科医であるエミール・クレペリンという方が提唱しました。
なんでも一度作業を始めると、脳の側坐核(そくざかく)という部分が刺激され、やる気や集中力が高まると考えられているそうです。
ようは、嫌なことでもとにかく始めたらそのことに集中できるよ!ってことです。
確かにそうですよね。
掃除にしろ洗い物にしろ洗濯にしろ、やり始めたら何だかんだ最後までやりきれますよね。
作業興奮を利用することは勝ち組へ近づくために必須といえそうです。
掃除のメリット
では掃除を行うことのメリットを考えてみましょう。
どんなものごとでもメリットを理解することで、行動へと移すハードルは下がると思います。
以前、ストレスに関する記事を書き、ストレスを発生させないことは不可能だと言いましたが、事前に防げるものもあります。
以前から僕にとって部屋が汚いのはストレスでしたのでこれを機に掃除を頑張ってみます。
ストレス解消
部屋が汚いのは、大多数の人にとってストレスです。
主な原因は、
- 「片付けないとなー」、という漠然としたモヤモヤ
- 色々なものが視界に入り集中できない
- 「あれどこやったっけなー」と使いたいものがすぐ見つからない
日常的に感じるこのストレスは積もり積もって大きなものになっているのではないでしょうか。
だったらこんなストレスはさっさと無くしてしまったほうが人生豊かになりますよね。
リラックス空間の確保

人生においてリラックスできる時間というのはとても大切です。
一番気を抜いて過ごせるはずの自分の部屋でリラックスできない。
そんな状態でストレスを抱えずに生きていくなんて難しいですよね。
集中力の向上
これも大事な効果です!
特に僕のような家で作業する人にとっては、集中できる空間というのは必須です。
常に最高のパフォーマンスを目指すなら、部屋が綺麗であるというのは大事な要素だと思います。
幸福感の増加
掃除という単純作業を反復することで、セロトニンという幸福ホルモンが分泌されるそうです。
このセロトニンが不足すると、不眠やイライラ、やる気の低下に繋がるそうなのでセロトニンを手軽に分泌できる掃除はコスパいいですよね!
セロトニンについては下記のサイトが詳しく解説してくれています!
さっそく掃除をしてみる
本当は掃除している過程を写真に収め掲載しようと思ったのですが、お見苦しい画像が多かったため割愛させていただきます。
掃除機をかける程度の掃除はたまに行っているので、今回行ったのは
断捨離です。
僕、昔からものが捨てれないんですよね。
でもこれではいつまでたっても部屋が綺麗にならないので頑張って断捨離してみます。
今回捨てたものは
- 1年以上着ていない服
- 部屋の片隅に置かれ散乱している紙類
主にこの2つです。
断捨離してみて思ったのが、自分の部屋にはいらないものがこんなにあったのかということですね。
大学で使っていたノート、配布された資料、過去の封筒やハガキ、ダサい服、ヨレヨレの服。
そりゃあものが置けなかったり、タンスに服が入りきらなかったりするはずです。
こんなものはこうです。

いやー捨てるのって気持ちいい!
狭い部屋でもこんなに広く感じるのかと感動しました。
セロトニンが分泌されているのを感じます!
とまあ嘘は置いておいて、やはり掃除の後は気分がスッキリしますね!
それに綺麗な部屋で飲むコーヒーは格別です!

ちなみに無糖は飲めません。
掃除が終わったという達成感、部屋が綺麗になったという幸福感。
掃除は嫌いですけど、終わったあとは「やって良かった!」と思いますね。
掃除はコスパがいい
実際やってみると掃除はいいことづくめですね。
- 部屋が綺麗になる
- スッキリして気分が良くなる
- 達成感を得られる
- リラックスできる空間を得られる
- 部屋で行う作業に集中できる
デメリットをあげるとするならば、こだわりすぎると時間がなくなる、別に掃除自体を好きになるわけじゃないというところでしょうか。
どんなに良い効果があっても掃除自体はいやですが、これからは掃除のメリットを意識して、部屋を綺麗にしようと思います。
今日の勝ち組への進捗
- 作業興奮を覚えておくと行動へのハードルは下がる
- セロトニンは大事
- やっぱり掃除はしたくない